子どもの病気の症状と対処方法のお話

 

🟢 子どもに多いウイルス性の感染症です。
🟢 手や足、口の中などにに発疹や水ぶくれができるのが特徴です。
🟢 コクサッキーウイルス(A6型・A16型)やエンテロウイルス(71型)というウイルスが原因です。
🟢 熱は出ても37~38度程度で、数日で下がります。
🟢 幼児に多いですが、学童や大人もかかることがあります。
🟢 手足の発疹は、幼児では痛みやかゆみはほとんどありませんが、学童や大人では、痛むことがあります。
🟢 感染から発病までは、2~7日程度です。

🟢 手足口病の主な感染経路は、咳やくしゃみなどの飛沫による感染(飛沫感染)と、患者の便に含まれるウイルスによる感染(接触感染)です。マスク対策手洗い対策が重要です。
🟢 発疹を触ることによる感染は稀といわれています。

🟢 特効薬はありませんが、比較的軽い病気で、症状は1週間ほどで自然に治まります。
🟢 お子様が楽に過ごせるように次の点に注意して療養するとよいでしょう。
🔵 口の中の痛みをケア
🔵 口の中が痛くて食事が難しい場合は、酸っぱいものや熱いものは避けて、❶ お粥や柔らかいご飯・うどん・そうめん・柔らかいパン(パンがゆ)など、柔らかく、刺激の少ない食品、❷冷たいヨーグルト・ゼリー・プリン・アイスクリームなど、 冷たくて口上りが良く飲みやすいものを与えましょう。
🔵 発熱や痛みの対処
アセトアミノフェン(解熱鎮痛剤)で熱や痛みを和らげます。
🔵 手洗いを徹底
感染予防の基本です。特にトイレの後や食事の前にしっかり手を洗いましょう

🟢 一般的なかぜ症候群と考え方に変わりはありませんが、熱が下がり、のどの痛みが軽くなり、しっかり食事・水分がとれるようになれば登園・登校できます。

🔴 口の中が痛くて水分が十分に摂れないとき。
🔴 高い熱が、3日以上続くとき。
🔴 吐いてぐったりしているとき。
🔴 発疹がひどくて、ジュクジュクしているとき。

国立健康危機管理研究機構 感染症情報提供サイト 手足口病

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

11

12 13 14 15
キッズクリニックブログ